|
|
ニュースレター
|
|
1998年9月号 |
INTERNATIONAL PANEL |
IPCCスコーピング・ミーティングの結果1.スコーピング・ミーティングの位置付け地球温暖化問題(気候変動問題)に関する政策決定において科学的側面 からインプットすることを目的としているIPCC (Intergovernmental Panel on Climate Change) は,Watson新体制の下,第3次評価報告書 (TAR; the Third Assessment Report) 作成に向けてスタートした。 この新体制の仕事は,
となっている。今回,1998年6月29〜7月2日に,ドイツのボン近郊のBad Munstereifelにおいて行われた「スコーピング%ミーティング」は,この中の TARおよびLUCF (Land-Use Change And Forestry) の特別報告書等に関する「方向性」を議論する場として位 置づけられている。 参加者は,3つのワーキング%グループのコアとなる研究者等で,総勢150人程度,日本からは清木副議長始め,柏木,森田,山口,山地 (以上WG III),西岡,原澤,三村 (以上WG II),中島,堀江,鬼頭 (以上WG I) の各氏,およびGISPRIから渡邊,松尾が出席した。 また,続いて,Bureau Meeting(7月3日)も行われた。 2.議論の内容2.1. TARの各WG報告書の章立てスコーピング%ミーティングの主目的は,3つのワーキング%グループの報告書の章立ての詳細に関して合意することにある。報告書作成にあたっては,各WGの各章ごとに,CLA(Contributing Lead Auther)を中心として、LA(lead author) が責任を持って執筆することになる(その他RE(review editor),CA(contributing author) が係る)。スコーピング%ミーティングにおいては,そのLAとなることが期待されているメンバーが,各章数名ずつでミーティングを持ち,事前の事務局資料をベースに,TAR各WG報告書の章立ての詳細の議論を行った。これは,最終的には,9月の全体会合において決定されることとなるが,その骨子はほぼ固まったと言うことができるであろう。 議論されたTARの各報告書の章立ては,以下の通 りである(さらに詳細な内容も議論されている)。 WG I: 1.Climate
System - Overview WG II: 1.Overview
of Impacts Issues II.State of Knowledge in the Context of Climate and Other Regional/Global Change 4.Ecosystem III.Regional Analyses: Adaptation and Vulnerability 11.Africa WG III: 0.Introduction
2.2.クロス%カッティング%イシュー TARの特徴として,各WGの共通の課題となる部分を,Cross-Cutting
Issueと称して,共通の枠組みで統一的に扱う試みがなされる。これらのイシューは, 2.3.リード%オーサー(LA)の検討各章を担当するLAおよび,その核となるContributing Lead Author (CLA)に関しては,たとえばWG IIIのBureau Meeting等で検討された。日本も,数多くのLAと少数のCLAを推薦しているが,これらに関しても,9月の全体会合において決定がなされる。 2.4.SINKの特別報告書6月のボンにおける補助機関会合において,条約事務局側から要請されたCO2の吸収源 (LUCF; Land-Use Change and Forestry) に関する特別報告書を作成することが,IPCCの重要な役割のひとつとなっている。この報告書においては,京都議定書に記載されている各種用語 (reforestation等) の定義や意味に関して,科学的な見地からの報告を行う。これは今後の議定書の数値目標やCDMと係ってくるため政策サイドから重要な意味を持ってくる。 この報告書作成に関しては,アウトライン案が提示され,Watson議長自らがタスク%フォースを組織することとなった。今後は,専門家のリスト作成を行ない,9月の全体会合の直前にスコーピング%ミーティングが行われる予定となっている。 なお,特別 報告書に関しては,その他,技術移転,航空機,排出シナリオに関する3つが作成中となっている。 2.5.GHGsインベントリー%プログラムWG I担当の英国が,温室効果ガス排出インベントリー(目録)プログラムに関して,充分なフォローが難しいため,新たなタスク%グループの設置を要請した。この問題に関する今後の方向性は,不透明である。 3.今後の予定 IPCCは,今回のスコーピング%ミーティングの結果
を踏まえ,今後のTARおよび各種報告書の作成に着手することとなっている。重要なイベントのスケジュールは,以下のようになっている: (松尾 直樹) |
[IPCC情報へ]
|
|