| 
 企業の環境パフォーマンス評価
 
 1、経緯
 
           
            |  | 企業の環境への取り組みについては、指標としてISO14000シリーズをはじめ「環境パフォーマンス指標」などがあり、これらに基づいた環境管理を行う企業が増加してきている。そして、この環境への取り組みを評価するための環境格付けを行う動きが活発になってきており、日本では日経の「環境経営度評価」、環境経営格付機構の「環境経営格付け評価」、また欧米ではイノベスト社、ダウジョーンズ社などで行われている。しかし、これらの格付けは、企業の環境への取り組みの一部しか見ていない傾向にあり、必ずしも総合的な評価を行っているとは言えない。このため、14年度は、既存の環境パフォーマンス評価基準の比較と現状分析を行った。 |  2、平成15年度検討内容
 
           
            |  | 15年度においては、分析結果に基づき環境への取り組みを総合的かつ公平に評価できる基準の検討を行い、機械工業等の企業にとって環境対策の積極的な推進ドライブとなるような環境パフォーマンス評価基準のあり方を提言する。 |  3.委員会名簿
 
           
            | (委員長) |  |  |   
            |  | 石谷 久 |  | 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 教授 |   
            | (委員)
 |  |  |   
            |  | 青木 修三 |  | 環境経営学会 理事 |   
            |  | 國友 宏俊 |  | 経済産業省 産業技術環境局 環境調和産業推進室 室長 |   
            |  | 古室 正充 |  | 株式会社 トーマツ環境品質研究所 社長 |   
            |  | 中村 義人 |  | 朝日監査法人 環境マネジメント部 部長 |   
            |  | 山口 光恒 |  | 慶應義塾大学 経済学部 教授 |   
            |  | 横山 宏 |  | 株式会社 日立製作所 研究開発本部 主管技師長 |   
            |  | (五十音順) |  4.委員会でのアウトプット
 
           
            |  | 昨年度の報告書内容とあわせて、平成15年度報告書にて本委員会の総括を行い、提言化を図る。 |  |