1996年6号

ジャパンヴィジョン第二部レポート「日本外交の改革」―おわりに

おわりに

 1957年に岸内閣が最初の外交青書を発表したとき、第一に国連中心主義、第二にアジアの一国としての立場の堅持、第三に自由陣営との協調を挙げた。その後、日本はこのうちの第三原則に含まれるアメリカとの関係強化を、最重視してやってきた。三原則と言っても、それは忘れられたものであった。

 しかし、この三原則はかなりよく出来たものである。日本がアジアの一員であることはまぎれもなく事実である。アジアとの良好な関係なしに日本の発展はありえない。(10) しかし、それは原則に立脚したものでなければならない。国連をグローバルな原則と読み替えることが出来る。またそれは、日米協調とも整合的である。日米安保は、その第2条に、自由な諸制度の強化を述べている。こうして外交3原則を読み替えれば、それは現在なお有効なものである。

 さらにさかのぼれば、明治以来多くの先人が、日本の使命は東西文明の架け橋になることだと述べていた。戦前にあってはそれは空想だった。日本の力も弱く、日本のパートナーとなるべき国も少なかった。今、かえって、そういう理想に近づく条件が生まれているのかもしれない。アジアにも西洋にもなりきれない日本というのは、有利な条件かもしれないのである。

 それを生かせるかどうかは、リーダーの資質や国民の知識と成熟にかかっている。またそれは広く教育や政治制度やマスコミの役割に関する問題である。それらについては、また別 の機会に論じることとしたい。


  1. アジアとの経済面での結びつきの中で、円の国際通 貨化は、興味深い問題である。この問題については、上田報告による。  

 

[はじめに]  [1]  [2]  [3]  [4]  [おわりに]

[レポート目次へ戻る]

▲先頭へ